表示開始日時 |
種別 |
内容 |
2023/03/28 18:52 |
 |
4月1日から長野市防災情報ポータルがリニューアルします。 リニューアルに向け、試験運用を行っています。
別添ファイルからアクセスしてください。
※雨量・河川水位情報は新情報ポータルにて確認できます。 |
2022/08/22 09:01 |
 |
最近、集中的な大雨が度々発生しています。 また、これからも台風や前線停滞による大雨が発生する時期が続きます。
これまでも、田畑や用水路の様子を見に行って亡くなる事故や、河川や水路の水位が急に上昇したことによる事故が全国で度々起きています。
大切な農地やお住いが心配の事と思いますが、大雨の時に ・水田・畑、農業用水路 ・河川、水路等 を見に行かないでください。
特に夜間は危険ですので絶対に近づかないようにお願いします。 |
2021/06/18 14:37 |
 |
防災アプリ「長野市防災ナビ」の運用を令和3年4月1日から開始しました。災害への備えとして、ぜひご活用ください。 |
2021/06/04 19:30 |
 |
携帯電話等の迷惑メール対策により、長野市防災メールが一部の人に届かない事例が生じています。登録していたのに届かなくなっている人は、お使いになっている携帯電話等のメール設定サイトを確認していただき、「家族友人会社などからのメールを必ず受信したい」を選択し、下記のアドレスを登録していただきますようお願いします。 〇mail@nagano-bousai.jp
〈登録の手順〉 メール設定サイトを確認 ↓ 迷惑メール/SNS設定 ↓ メール設定画面が出てきます ↓ 利用シーンに合わせた設定 ↓ 家族友人会社などからのメールを必ず受信したいを選択 ↓ 受信リストの設定 ↓ 追加するを選択 ↓ 受信するメールアドレスの登録 メールアドレス: mail@nagano-bousai.jp |
2021/05/17 16:45 |
 |
令和3年5月20日から避難情報が変更になります。
これまでの、警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」が、警戒レベル3「高齢者等避難」に名称が変わります。
これまで、警戒レベル4に「避難勧告」と「避難指示(緊急)」があったものが、「避難指示」に一本化されます。
これまで、災害の発生をお知らせする情報であった、警戒レベル5「災害発生情報」が、災害が発生または切迫している状況をお知らせする、警戒レベル5「緊急安全確保」に変わります。
以下のURL(長野市のホームページ)で、国がまとめたチラシなどを確認できますので、ハザードマップとあわせてご覧いただき、災害時の避難について、改めて考えましょう。 https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kikibousai/472253.html
長野市危機管理防災課 |
2021/05/17 16:45 |
 |
令和3年5月20日から避難情報が変更になります。
これまでの、警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」が、警戒レベル3「高齢者等避難」に名称が変わります。
これまで、警戒レベル4に「避難勧告」と「避難指示(緊急)」があったものが、「避難指示」に一本化されます。
これまで、災害の発生をお知らせする情報であった、警戒レベル5「災害発生情報」が、災害が発生または切迫している状況をお知らせする、警戒レベル5「緊急安全確保」に変わります。
以下のURL(長野市のホームページ)で、国がまとめたチラシなどを確認できますので、ハザードマップとあわせてご覧いただき、災害時の避難について、改めて考えましょう。 https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kikibousai/472253.html
長野市危機管理防災課 |
2019/06/03 16:53 |
 |
2019年の出水期から、「警戒レベル」を用いて避難情報を発令します。 警戒レベル3で避難に時間を要する人(高齢者等)は避難。 警戒レベル4で全員が避難。 |
2017/12/15 15:53 |
 |
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動については国民保護ポータルサイトをご覧ください。 http:/www.kokuminhogo.go.jp/ |
2017/09/01 13:20 |
 |
ハザードマップを参考に「避難する場所」や「避難経路」、近所の「危険箇所」を確認してください。 |
2017/09/01 13:20 |
 |
ハザードマップを参考に「避難する場所」や「避難経路」、近所の「危険箇所」を確認してください。 |